家族葬

家族葬の費用はいくらかかる?相場は?

投稿日:

家族葬で参列するときには、あまり値段が気になりませんが、ご自身のどなたかが亡くなると急にどれくらいの金額か気になりますよね。自分が持っている予算であげられるのか、非常にきになるところです。

特に葬儀に関しては、目立っては取り上げられずトラブルだけ耳にすることも多いのです。今回は、そんな不明瞭な部分でもある家族葬の費用は相場について取り上げていきます。知るのと知らないのとでは、全然違ってきます。

家族葬の費用

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

最近、はやりの家族葬。中には、親族から家族葬で葬儀に参列した方もいるかもしれませんね。人数も少なく、余計な気を遣わずに、知り合いだけのお葬式。この家族葬、いったいどれくらいの費用がかかっているのでしょうか。参列しているだけでは、絶対わからない家族葬の費用について説明していきます。

家族葬の費用平均は100万円前後

家族葬の費用は、全国平均だいたい100万いくか切るぐらいかでお葬式を済ませています。一般葬が195万円なので、それに比べたら若干安いといったところです。意外とやかかっているのがわかります。

サイトで、家族葬の費用は全部含まれて50万円、追加オプションは一切いただきませんってみたことある方もいるかもしれません。それに比べて倍以上かかります。いやいや、この間、20万円という葬儀社も見たと言う人もいるくらいです。

人によって値段もオプションも違ってくる家族葬。一般葬でも同じことが言えます。では、次になぜこれほどまでにも差がでるのか、家族葬費用の内訳についてみていきましょう。

 

家族葬費用の内訳

家族葬費用の内訳は、大きく分けて3つのお金がかかってきます。気になる3つは以下のとおりです。

葬儀一式費用

まずは、棺や供花、遺影、会場使用料といった葬儀社から提供されるプランです。まとめて葬儀一式費用という形で葬儀が終わったら請求が来る部分です。実は、葬儀社から請求されるのは、葬儀一式費用のみなので、葬儀社としてはこの部分しかわかりません。

つまり、サイトでもアンケートでも葬儀に100万円かかっていると見かけても、葬儀社としては、この部分しか金額が出せないのです。しっかり理解しておかないと、葬儀社の都合のいいようにされて、請求金額が膨れ上がり、葬儀が終わったら支払えない事態になります。

家族葬の葬儀一式費用の相場は、10万円から30万円ほどです。

飲食接待費

続いては、飲食接待費です。この部分は、告別式の一番最後に精進落しをします。主に精進落しの代金となります。親族の葬儀で精進落しで会食の場までいると、参列者からお金を払うことはまずありませんよね?

結婚式では、この部分は会費制としているところもありますが、葬儀では全て施主のお支払いとなるので、タダではないのです。人数が増えれば増えるほど、お支払いの額が増えていきます。

ほとんどが1人あたりの計算なので、当日金額の変動が大きいです。葬儀社のプランでは、高い場合がほとんどなので、人によっては別のお店でやる場合もあります。

葬儀社のプランで飲食接待をした場合は、1人3000円から6000円ほどになります。

寺院費

檀家や宗教者は、更に寺院費がかかってきます。この寺院費は、宗教を信仰している人なら、お寺さんの紹介にはじまり、僧侶の読経料やお車代、お膳代(精進落しに参加しない場合)、戒名料などの費用です。

寺院費は、家族葬でも他の形態の葬儀でも一律でかかってくる部分です。家族葬だから安くはなりません。また、寺院費も個人によって変動が大きいので、葬儀社も出せません。

読経料で15万円から、戒名料で20万円からとなっています。

 

家族葬を安くするポイント

家族葬であっても油断をすると、金額が跳ね上がります。一般葬で195万円、家族葬で100万なので油断してると、せっかく親族だけで葬儀をあげたのに、葬儀社にぼったくられたってことになりかねません。

では、どのようにして葬儀を安くすればいいのでしょうか。

葬儀社の会員になる

まず、一番手っ取り早いのが、生前に葬儀社を決めておいて葬儀社の会員になることです。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

今では、葬儀社もインターネットの普及によって会員サービスを行っているところがほとんどです。葬儀で有名な公益社やティアもインターネットで常時会員を募集しています。

終活が話題になっているので、終活ついでにあらかじめ葬儀社の比較をしている人も増えてきています。生前に葬儀のことなんて不謹慎と思われがちですが、今ではきっちり生前から死と向き合ってる人も多いのです。

葬儀社の会員になると、葬儀一式費用の総額から10%の割引があるので、金額も莫大なので割引率も100万円としたら、10万円単位で割引を受けられます。

会食は別のお店でする

2つ目は、飲食接待費を削るために、会食は葬儀社近くの一般のお店で行うことです。飲食接待費は1人3000円からするので、葬儀社ではなく精進落しを扱っている別のお店でします。

知り合いにお店をしていて、法事料理を扱っているなら相談するのも手です。実際知り合いの店で法事ごとに予約をしたら、安くなり大分助かった記憶があります。

道案内の看板を立てない

3つ目は、道案内の看板を立てないことです。

葬儀会場付近になると、道路沿いに○○家告別式の会場はこちらですといった看板を街で見かけることも多いでしょう。実は、あの看板は、葬儀一式費用に含まれています。中には、葬儀会場までややこしい道のりだったりするときには、非常に便利です。

家族葬で参列者が近郊の人ばかりで名前を聞いたら、あそこねといった人が多ければ、道案内の看板は不要ですよね。削減できそうなら、積極的に削減していきたいところです。

補助申請を利用する

4つ目は、公的にある補助を申請すことです。

意外と知られていないのが、葬儀の費用に関する補助金制度です。最近は自治体もサイトを持ち、様々な補助金についていくら出るのか具体的に説明がされています。

特に、葬儀は、故人が国民健康保険か社会保険かで出る補助金持ちがいますし、手続方法も違ってきます。

国民健康保険は葬祭費給付金制度

故人が国民健康保険に加入している場合は、公的に葬祭費がでます。自治体によって違いますが、多くの自治体では5万円です。ちなみに東京では7万円でます。

期限は葬儀後2年間なので、葬儀費用として使いたい場合は、葬儀終了後すぐに自治体に申請にいきましょう。/p>

社会保険は埋葬費

亡くなった故人が、会社で努めていた場合は、埋葬費といった健康保険組合にある制度があります。埋葬費は、どこの保険組合でも一律で5万円の支給がされます。

埋葬費については、故人の連絡をするときに合わせて書類を手続き方法を確認しておきましょう。

 

家族葬で葬儀社を選ぶときの注意点

家族葬を行うときには、葬儀社のどのような点に注意して選べばいいのでしょうか。葬儀社といっても様々なところがあります。

安すぎる葬儀社は選ばない

まず、大前提として安すぎる葬儀社は選ばないことです。家族葬の相場は大体100万円ですので、10万や20万、7万円といった安すぎるところには、必ずからくりがあります。

安く費用を抑えたい気持ちはわかりますが、安すぎる葬儀社に決めて請求金額を見たら、20万と聞いていたのに90万円請求されたケースもあります。よく見ると基本的なところが20万円で要望を伝えたところが全部オプションになっていたということも平気であります。

安すぎると思ったら選ばないほうがいいでしょう。

葬儀一式はどこまで含まれるのかどこからがオプションなのかをしっかり明瞭にしてくれるところを探す

葬儀一式費用は、まだまだ不透明なところです。できれば、一式でやってくれるのかオプションなのかをはっきりしてくれるところを探すことです。打ち合わせの段階でおおよそは値段が決まっています。

必ず、これはオプションですか?それとも一式に含まれていますかしつこいくらいに確認することも大切ですが、やはり葬儀社側からもある程度の説明は必要です。きちんとオプションですといってくれるところにしましょう。

中には、こちらがなにもいわないと説明してくれない葬儀社もあるので注意が必要です。

 

まとめ

  • 葬儀の費用は、葬儀一式費用・飲食接待費・寺院費にわかれる

  • 家族葬の相場はだいたい100万円

  • 葬儀の費用を抑えるためには、国の補助金制度を利用したり、生前葬儀社の会員になることで割引が受けられる

今回は、家族葬の費用や相場についてお話してきました。内訳をみると全部で大体100万円くらいを見込んでおけばそれ以上になることはあまりありません。また葬儀に関しては国から、健康保険組合から補助金もでるので積極的に活用していきましょう。

まだまだ不明瞭な部分も多いので、葬儀社を選ぶときには、しつこいくらいにこれはオプションですかと聞いておいてください。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

-家族葬