葬儀豆知識

香典返しの金額の相場はいくら?高額の場合も含めて徹底解説

投稿日:

葬儀で代表的なものと言えば香典です。いつも香典には悩まされますよね。といってもお香典をいただいた場合やはり気持ちとしてお返しするのは当然のことです。

しかし、香典返しの金額一体いくら返せばいいのか分りません。あとで、人からあの人はといわれるのもしんどいです。今回は立場や人によって香典返しが異なってくる金額について徹底的に解説していきます。

今後いろんな人の葬儀に参列をすると思いますが、香典返しの金額の相場を知っておくことで自分もどれぐらい返せば良い良いのかおおよその見当がつきます。香典の中身を開いてみたら、高額な金額の場合入っていた場合でも対応することができます。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

 

香典返しの金額の相場

ではまず香典返しの金額の相場について解説していきます。香典返しの金額の相場は2つのケースに分かれます。

  • 一般の参列者から香典をいただいた場合
  • 親族から香典をいただいた場合

一般の参列者に限り頂いた香典の半値を返すのが基本

香典返しの金額の相場は、全国的にはいただいた香典の半値を返すことが基本となっています。

しかし、香典の半値を返すといった例は一般の参列者に限ります。つまり、葬儀で親族以外で参列した場合です。例えば、生前よくお世話になっていたご自身のご友人、会社でいつもお世話になっている方のご両親等がこれに当てはまります。

何でもかんでも香典返しは半額に返す事は絶対にあり得ません。参列した方の関係性をはっきり明らかにした上で半値返しを行いましょう。

親族の場合は香典金額の3分の1程度

香典と聞くと親族に渡す場合は一般の参列者より高額な金額をお渡しすることがマナーとなっています。例えば、ご自身の兄弟や姉妹の葬儀だった場合です。

親族に香典を包む場合は一般的には5万円からと言われています。でもこの5万円という額非常に高額ですよね。これで半値返しをしていたら、兄弟が多ければ多いほど出費が増えてしまい場合によっては生活ができなくなるといったケースも想定されます。

こういった場合は、香典金額の3分の1程度でいいです。例えば5万円包んだ場合は1万円相当のものでよしとします。実際親族として葬儀に参列したことがありますが、香典返しは3分の1程度のものでした。

決して少ないからといってマナー違反になると言うわけではないのでその点は安心してください。

逆に親族に半値返しをしてまうと、人によっては気を使わせてしまう場合もあるのでやはり3分の1程度がちょうどいい金額となります。

墓守等重要なお願いをされるとき

ただし、墓守等重要なことお願いをする時には香典が100万円をこえるケースもあります。こう言った場合は、少し高めに2万円から3万円の額を返すといいでしょう。

 

気になる香典の高額金額の目安

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

では、香典はいくらから高額なのか気になりませんか。人によっては、普段の金銭感覚で判断する人もいます。しかし、普段の金銭感覚は全くあてにならないので注意が必要です。

一般的に高額の香典の金額についてお話しします。

頂いた香典の額が5万円以上

一般的に高額の香典の金額は、親族に渡す5万円以上となっています。人によっては親族には10万円渡す人もいますが一般的には5万円以上のもの高額と想定しておいた方が良いでしょう。

香典が5万円以上になると、カタログギフトもそれなりの金額を返さないといけません。親族には3分の1程度が理想とされていますが、それでもやはり1万円程度のお品ものを返さなくてはいけませんよね。

ただし、香典返しが少なくなる場合も考えられます。

 

香典返しが少なくなる特殊なケース

本来ならば、一般参列者に対し半値返し、親族には3分の1程度の金額を返すのがマナーとなっていますが、以下のような特殊ケースの場合には当てはまりません。逆に知っておくとスムーズにできます。

一家の働き手が亡くなった

1つ目のケースは、一家の働き手がなくなった場合です。例えば、若くして亡くなったお父さんがこれに当てはまります。奥様が専業主婦で夫がサラリーマンとして生活している場合も当てはまります。

一家の働き手が亡くなっただけで大ダメージとなり、香典返しにも経済的な理由でできなくなる場合もあります。

遺族に未成年の子供がいる

2つ目のケースは、遺族に未成年の子供がいる場合です。未成年の子供がいる場合は、今後、様々なことでお金がかかってくるので経済的に余裕がありません。

葬儀のときに、どう見ても明らかに未成年の子供が遺族側にいれば、まだまだ子供が働けないので香典返しまで回らなくなります。

 

まとめ

  • 一般参列者には半値返し
  • 親族には3分の1程度

一般的な香典返しの額は、一般参列者に半値返し、親族には3分の1程度の金額になります。誰に対しても半値返しといったわけではないので注意しましょう。また、特殊なケースもあり香典返しが行われない場合もあります。

ネットでは、半値返しが一人歩きをしている状態なので、どうしても誰に対してもと考えがちです。あまり高額になった場合でも3分の1程度のお返しでいいので、高額でも半値返しはきついものがありますし、相手に気を遣わせてしまいます。

一般的な香典返しの額は、一般参列者に半値返し、親族には3分の1程度の金額になります。誰に対しても半値返しといったわけではないので注意しましょう。また、特殊なケースもあり香典返しが行われない場合もあります。

ネットでは、半値返しが一人歩きをしている状態なので、どうしても誰に対してもと考えがちです。あまり高額になった場合でも3分の1程度のお返しでいいので、高額でも半値返しはきついものがありますし、相手に気を遣わせてしまいます。

香典返しは気を遣って行うものではないので、良識のある行動を心がけるのが最善です。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

-葬儀豆知識