葬儀豆知識

喪主の挨拶は通夜と告別式で違いはあるの?

投稿日:

喪主は、葬儀社が決まってからも打ち合わせとかで忙しいですよね。実際お通夜や葬儀・告別式が始まればずっと挨拶をしています。弔問客からの挨拶に始まり、通夜振る舞いの挨拶、葬儀・告別式の告知とこれ以上にないというくらい挨拶をしています。

そして葬儀は葬儀で挨拶をしています。両方参列したことのある方は一度は疑問に思うかもしれません。挨拶の内容は同じでもいいのか、それとも違ったほうがいいのかということです。

親戚の通夜や葬儀に出たときには、挨拶が全く同じだったり、また別の親戚のところでは、通夜は短かったけど葬儀・告別式は長かったりとします。いざ自分が喪主になったときにはどすればいいのか悩みます。今回は、挨拶は同じでもいいのか違いがある方がいいのかついて解明していきます。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

喪主の挨拶は通夜と告別式で違いがある方がいいのか?

喪主の挨拶について、通夜と告別式で違いがある方がいいのかという問題は、さほど真剣に悩む必要はありません。とにかく、フォーマットはある程度決まっているものの、具体的にこうしなさいといった決まりはないからです。

最終的に違いがある方がいいのか同じでもいいのかについての答えは以下の通りです。

通夜、告別式の片方でしか参列できない人もいるので同じ内容でもかまわない

通夜、告別式の挨拶の内容は、同じでもかまわないのです。というのも近年は、お通夜、告別式の意味合いが変わってきているからです。

昔は、お通夜と告別式は親族以外の人でもお世話になっていたからと両方参列するのが当たり前となりました。が、現代では、お通夜は会社関係者やご近所付き合いが合った方が弔問に訪れ、葬儀・告別式は、親族、親戚一同しか参列しなくなったからです。

時間帯として、お通夜の時間しか参列できない人が大幅に増えました。会社の就業規則の決まりにも親族(父母、祖父母、叔父、叔母)は、休みがありますがご近所のお世話になった方といったように血縁関係がない場合、自分で休みをとらないといけないのです。

通夜、告別式と参列者が違うことも多いので、通夜の挨拶と告別式の挨拶全く同じ内容でも構わないです。今後も同じ傾向が続くので困ったときには同じ内容でもマナー違反とは言われません。

 

喪主のマナー違反なく挨拶する確実な方法

でも、喪主になるとうまく挨拶できるのか不安になりますよね。あのエピソードもこのエピソードも全部入れたくてスムーズに挨拶できるか不安になります。

挨拶が苦手な方は、頭の中ではもっと手短にいって苦手なことを参列者の人に知られたくないという心理があります。苦手な人でもスムーズに挨拶できる確実な方法を紹介します。

葬儀社からいただく案内の中から選ぶ

一番確実な方法は、葬儀社からいただく案内の挨拶の項目から選ぶことです。

喪主になると、参列者側として聞いていてもみなさんご立派に挨拶されてますよね。内容もすっと入ってくるし、さぞ人前で話すことも得意にも見えます。ですが、喪主の人が人前で話すのがもちろん苦手な人もいます。でもあんなに立派なスピーチどこから?と思いますよね。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

事前にネットを見てメモをすることも十分考えられますが、ネットよりも確実なのが葬儀社の案内です。案内の中には、挨拶の例文が載ってあります。

案内の挨拶の項目から選びメモをする

葬儀社の案内の挨拶の項目をそのままメモをします。葬儀社が出している例文なので、一番マナー違反が少ないです。いろいろポイントがありますが、喪主が一番忙しいので、マナー違反の言葉まで頭がまわらないのです。

暗記して凛々しく言われている方は立派に見えます。喪主の挨拶は暗記していうものと思われるかもしれませんが、メモをとっても全然かまいません。父が喪主を務めていたときは、ほぼどの挨拶もメモを見ながらやってました。

葬儀社の案内できっちりとエピソードもこめて挨拶したい場合、メモをとってあてはめて故人とのエピソードだけ置きかえるだけで大丈夫です。

 

お通夜と告別式の挨拶の厳密な違いとは?

挨拶の内容は同じでも構いませんが、でも厳密にはどういった違いがあるのか気になるのも事実。実際お通夜と告別式の挨拶の違いについてまとめてみました。

お通夜には翌日の告別式の案内がある

お通夜の挨拶は、必ず翌日の告別式の案内をします。親族もいるからです。葬儀社が決定してから親族に通夜の連絡はしますが、慌てていた場合、葬儀のことまでは言わない人のほうがほとんどだと思います。

同じ内容でも、最後は絶対に告別式については言わなくてはいけません。

通夜振る舞いでの挨拶では死因は言わない

喪主は、通夜振る舞いでも挨拶をしますが、故人の死因は通夜振る舞いでは言わないことがマナーです。故人を偲んでいるのに、死因は○○とは言いません。逆に、弔問客の方から喪主に聞くのもマナー違反です。

通夜は手短に挨拶するほうが、聞いている側としても気分的に楽です。

深い内容を言うときには葬儀・告別式の挨拶にする

逆に深い内容を言うときには、葬儀・告別式の挨拶のほうがいいです。葬儀・告別式は主に親族しか出席しないからです。

付き合いが密な人が一斉に集まっているので、挨拶で死因についても問題はありません。じっくり偲びたい人も多いので一つ一つ具体的なエピソードを交えてもかまいません。

 

まとめ

  • お通夜と葬儀・告別式の挨拶の内容は同じでもマナー違反ではない
  • 一番確実にマナー違反をせずに挨拶する方法は、葬儀社からいただく案内の挨拶の項目
  • 違いを出すなら、通夜は手短に挨拶、葬儀・告別式の挨拶は故人の死因やエピソードを交えて挨拶

お通夜、葬儀・告別式は最近では近所や知り合いは通夜、葬儀・告別式は親族中心となってきましたので、挨拶の内容が同じでもさほど気になりません。マナー違反でもないので全く問題ありません。

メリハリをつけたいのなら、通夜は手短に、葬儀・告別式は濃くといった具合にされる方が多いです。マナー違反がないように、挨拶するときにはメモをしておいて見ながらすることをおすすめします。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

-葬儀豆知識