葬儀豆知識

お葬式は友引以外の日でできない日はあるの?大安・仏滅は?

投稿日:

大安や仏滅と聞くと、結婚式の日取りを決めるときに使われるものだと思いませんか?葬儀ならいつでもできるし、気にならない人が多いかと思います。実は、葬儀もこの日だけはしないほうがいいと言う考え方があったのをご存知ですか。
その日が友引です。

気になりますよね?友引以外でも本当のところは葬儀をしてはいけない日くらいあってもおかしくはありません。現に今でも結婚式は誰でも縁起のいい日を選びます。実際のところは友引以外にも葬儀をやらないのかやるのかお伝えしていきます

友引以外で葬儀ができない日はあるのか?

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

葬儀に参列するときには、仏滅や先勝と言ったことは、あまり気にしませんよね。ましては、親族同士てで、葬式の日取りについて喧嘩しているところなんて見たことありません。

だったら、葬儀はいつでもできると思いませんか?24時間365日どんな日取りでも対応できるものと。しかし、とある日を除いて葬儀はしないことになっています。その日が友引です。今ではあまり友引でも気にしない人は気にせず葬儀をあげられますが、実は他にも友引の日に葬儀をしない理由があります。その理由については後述します。

では、友引以外にしてはいけない日とかあるのでしょうか。やはりこの友引だけしないんだったら、他にもやってはいけない日があるのではないかと思う人多いんじゃないでしょうか。

結論からして、ない

結論から言うと、友引以外に葬儀をあげてはいけない日は、決まっておりません。原則、友引以外に葬儀をすれば変な目で見られませんし、こんな日に葬儀するなんてなんと非常識な家庭なことと思われることもありません。さすがに、この日は葬儀をダメにすると、葬儀が行えなくなります。いつ人が亡くなるなんて誰も知るよしもないですし、葬儀社からちょっとその日は休みなんでと断ることもしませんよね。

それもそのはず、葬儀をしない日と決めてしまうと困るのは、これから葬儀をあげるご遺族側です。休みだからって亡くなった人の御遺体をいつまでも安置はできませんよね。今日葬儀社が休みなのよって聞いたこともありません。原則友引以外なら葬儀をあげても大丈夫というのが今の日本全体の意見です。理論上、仏滅でも大安でも問題はないということです。

もし万が一友引に葬儀とバッティングしても、お通夜は友引にしても大丈夫なので安心してください。

 

なぜ友引には葬儀ができないのか

では、なぜ友引に葬儀をしてはいけないんでしょうか?友引に葬儀をあげるとなにかしらあるとか?と考える人も多いことでしょう。そういった話、日本では好きですからね。実際のところは、何かしらあるといえばあります。昔の考え方に基づきますし、友引は今でも使われています。

よく、カレンダーに先勝や先負、大安、仏滅、赤口、友引と見たことはありませんか?小さい字で書かれているので、気にして見る人はあまりないかと思います。多くの人は大安なら、結婚式がよく行われる日として認知しているかと思います。この大安や、仏滅といった日は、日本古来の考え方で、六曜という考え方に基づくのです。

よく見ると、六曜の中にも友引という言葉があります。実は、この友引の意味が葬儀をしてはいけないことにもつながるのです。

六曜の友引の意味に由来

では、六曜における友引はいったいどういう意味を持つのでしょうか。普段ならわかっても大安か仏滅といったお祝いごとに関してなら聞いたこともあるのではないでしょうか。仏滅には結婚式は行わない以外はあんまり意識はしませんよね。小さい頃からカレンダーを見ても友引ってなんだ?先勝、先負?ましては赤口?学校でも教えてくれることもあまりないですしね。

友引は、元々友達にも災いが及ぶと意味です。これだけだと葬儀関係ないじゃんと突っ込みたくなります。しかし、昔の人はどういったわけかこの意味を、この日に葬儀をすると自分も冥界に引きずりこまれるといった思い込みから、現在でもこの名残が残っています。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

昔の人の考えで友引の日に葬儀はしないという考えは終わりません。やはり、こんな怖いことをましてまで葬儀なんて行わないのです。昔の人も一人やめ、二人やめ、結果何十万人の人がこの日に葬儀をしないとなると、困るところが遺体を焼き上げる火葬場の人たちです。

火葬場がそもそも休み

結果、仕事がないなら冥界に引きずり込まれるという考えもありますし、火葬場は友引を休みにしているところが非常に多いのです。火葬場に定休日はありません。お店なら、毎週木曜日は休みとありますが、火葬場でそれをすると、逆に遺族が困ります。葬儀が終わったのに火葬場休みってどうしたらいい?ですよね。

まして、六曜は定休日とは違って6つを一巡するので、不定休日ができあがります。5日が友引なら次の友引は11日といった具合になります。友引に葬儀をしないことから火葬場も動かしていても意味がないので、休みになったのではないかと考えられています。

 

地方によっても友引に葬儀をするかしないかでわかれる

さて、友引に葬儀をしないこともわかりましたし、六曜の考えから火葬場が友引にやすみにしていることも理解できました。次に気になるのは、自分の住んでいる地域が友引に葬儀を行っているかいないかです。中には、まだまだ友引に葬儀は行わいことを意識する人もいます。

北海道・関東地方は友引には行わない

主に、友引に葬儀を行わない地域は、北海道と関東地方です。小さい頃から該当地域にお住まいの方は、一度おばあちゃんから聞いたことはないでしょうか。友引に葬儀を行うと自分も天国に行くんだよといった具合にです。これから関東地方や北海道に転勤等で引っ越しをされる場合には、注意しておいたほうがいいでしょう。

こういった文化の違いは、なかなか他の方から聞けませんしうっかり葬儀をあげてしまうと中には、白い目で見られることもあり、土地に入った瞬間から、自分たちの文化や考え方について理解をしているものと思われます。いわゆる郷に入れば郷に従えということですね。

東海・関西地方は友引に行う代わりに供え人形をいれる

友引でも葬儀を行う地域は、東海・関西地方です。該当地域にお住まいの方は、友引の意味については気にしていることが多く、代わりに棺に供え人形をいれるところもまだまだあります。供え人形をいれることによって、身代わりの意味を込めています。やはり、友引に葬儀を行うと自分も天国に行ってしまう考えは、今でも強烈です。

 

友引に葬儀を万が一行うときの注意点

友引に葬儀を行うときには、注意点が一つあります。

遺族・参列者に友引に葬儀をすることをよくないと考えている人に合わせる

まだまだ高齢の参列者や遺族の中には、友引に葬儀をするのを嫌う人もいます。そういった場合には、揉めないように葬儀をとりおこなわない考えを尊重しましょう。長年、考えは葬儀の日に都合よく変わるわけではありません。気にする人が一人でもいれば、行わない方針を取ったほうがいいでしょう。

 

まとめ

  • 友引は葬儀を行わないが、友引以外には葬儀を行ってもいい
  • 友引に葬儀を行わないのは、六曜の考えに基づくもの
  • 地域によって友引に葬儀を行うか行わないかでわかれる
  • 参列者や遺族に友引に葬儀を行わない考えを持っている場合は、その考えを尊重する

今回は、友引以外に葬儀を行ってもいいのかということについて話してきました。結果は、友引以外なら、大安でも仏滅でも葬儀を執り行っても問題はありません。今の人は、あまり六曜にはこだわりがない人のほうがほとんどです。しかし、地域によってはまだまだ友引の日には葬儀は行わない、火葬場も休みといったところもあるので、郷に入れば郷に従えといったことです。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

-葬儀豆知識