葬儀豆知識

葬儀費用の平均額はいくら?相場は?

投稿日:

葬儀に関して、様々なサイトで平均額と相場が出ています。具体的に金額が出ると、貯金があるし、保険があるしで安心する方非常に多いです。

一方、実際葬儀が終わってお支払額を見たら、見積もっていた額よりも+50万、+100万とかかってしまう事例も後をたちません。一体この50万、100万はどこから出てきたのか怒りを通り越して呆れてしまう人もいるほど。

今回は、葬儀費用の平均額と相場を中心に、このわきでてくる加算されていく数字に関しても解説していきます。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

葬儀費用の平均額と相場

葬儀費用の平均額は、日本消費協会が定期的に行っている葬儀アンケートでおおよそがわかります。最新版は2017年なので、大変参考になるものです。実際、昨年の平均額はいくらぐらいになったのでしょうか。

195万7千円(日本消費協会が定期的に行なっている葬儀についてのアンケート2017より)

2017年度の葬儀に関する平均額は、195万7千円となりました。葬儀代は195万7千円あればいいのかと思われる方非常に多いです。

確かに葬儀をあげるには、もっともらしい額ですが、この額を鵜呑みにしていると、どんどん金額が上がります。この数字を見て、だったら、死亡保険で200万用意しようと決断された方、今すぐ額を300万円以上にすることをおすすめします。

一体なぜ、プラス100万円を見積もっているのかというと、理由はアンケートで出されている額に問題があるからです。どうしても平均額がこれだけと出てしまうと、ほとんどの方はこれだけでいいのかという考え方をしてしまいます。

しかし、現実は違うので、アンケートに載っている平均額と実際の葬儀費用は全く違います

葬儀代は200万あれば大丈夫という考えは危険

葬儀代は、平均額195万7千円なので、多くの人は200万円備えていれば大丈夫と思い込んでしまうのです。実際、多くのサイトでも葬儀代は 平均200万円という数字がでているところを見かけます。

しかし、鵜呑みは非常に危険です。理由は以下のとおりです。

一般に行われている葬儀に関する調査は、葬儀費用のうち葬儀一式費用だけ

一般にアンケート等で出ている葬儀の調査は、葬儀費用のうちのごく一部しか反映されていません。色々かかる費用のうち、葬儀一式費用だけしか載っていません

葬儀一式費用というのは、大雑把に言うと、葬儀会場で行う、通夜・告別式代です。この金額も葬式プランによって異なってきます。

つまり、上記のアンケートで出ている結果を詳細に言うと、葬儀会場で行う通夜・告別式でかかるお金なのです。しかし、葬儀は、通夜・告別式だけではありませんよね?宗教を信仰している場合は、寺院にお布施や戒名料、そして参列者に振る舞う飲食等のお金もあります。

まず、葬儀代が高い要因のうちの1つに人によっては変動してしまう寺院に発生する費用や参列者の飲食費等は全く含まれていないことです。これらの代金は、お支払い時の請求書で知ることになるので、そのときにならないとわからないのです。

では、具体的に、葬儀にかかる費用内訳を見ていきましょう。

葬儀にかかる費用内訳

実際、葬儀にかかる費用内訳は3つです。通夜・告別式代の葬儀一式費用、宗教に関する寺院費用、参列者の飲食に関する飲食接待費用です。これらを合わせたものが葬儀代として請求が行きます。

葬儀は高すぎる!ボッタクリともよく言われていますが、その多くが費用内訳を知らないからです。ここでしっかり内訳を理解しておくと、実際どれくらいの金額がかかるのか詳細に金額を出すことができます。

葬儀一式費用

葬儀一式費用は、主に葬儀にかかる人や場所の費用です。もちろん通夜・告別式を含め、以下の項目も葬儀一式費用に含まれます。

  • 遺体の搬送
  • 遺体のお出迎え
  • 通夜・告別式・葬儀式
  • 火葬
  • 骨上げ
  • 葬儀の進行

もし、大切な人が亡くなられ、葬儀の方がお出迎えしてから、通夜・告別式を経て、御遺体の火葬や骨上げのところまでが含まれます。葬儀の進行は、葬儀社に所属している人がやってくれるので、そちらの費用も葬儀一式費用に含まれます。

しかし、宗教を信仰していたり、檀家の場合は、別途寺院費用がかかってきます。

寺院費用

宗教を信仰していたり、檀家の場合は、葬儀会場に来ていただいて、お経を唱えてもらったり、戒名料を支払ったりと葬儀一式費用とは別にかかってきます。

非常に多いのが、告別式と同時に初七日と行うことです。本来は別の日付で行いますが、再度来ていただいたりするのは双方にとっても負担になるので、一気にやるのでそちらも寺院費用に含まれます。

葬儀において、寺院費用は人によって違ってきます。そして、不透明な部分なのでトラブルにも発展しやすいです。

飲食接待費用

最後に、参列者の飲食接待費用です。この部分も人数によって変動します。もちろん、会場を借りて料理を運んできてもらうなら、会場代や料理代がかかってしまいます。

近年では、飲食接待は遺族のご自宅で行う部分もあり、平均を出したくても変動の幅が激しいので出ません。

次に、代表的な葬儀のプランについてお話します。葬儀のプランを理解しておけば、プランによってどの程度金額が違ってくるのか理解できます。葬儀は厄介なことにプランごとに金額が違ってきます。

葬儀のプラン

葬儀プランは、代表的なプランとして3つに分かれます。多く聞くのが、一般葬、家族葬、直葬の3つです。順番に説明していきます。

一般葬

一般葬は、家族や遺族の関係者、ご友人をお呼びするプランです。参列者も一番多く、葬儀のときになれば、○○さんは呼んで、XXさんは呼ばないといったことにもなりやすいです。親戚の中が悪いとこういった事態になりやすいです。

葬儀会場によっても金額が異なってきますが、割と高値です。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

家族葬

家族葬は、呼ぶ人数を家族や親族だけと限られた人たちでとりおこなわれる葬儀プランです。

必要最低限の人数でしか行わないので、飲食接待費が非常に安くなります。また、精神的にも変な気を使わなくて済むので、家族葬を選ばれる方が増えてきています。

また、家族葬にすると葬儀社によっては不要な項目を割り引いてもらえる可能性があります。

直葬

直葬は、一般葬や家族葬よりもシンプルな葬儀プランです。通夜や告別式を行わず火葬だけをするプランです。

直葬の場合は、20万~30万あればできるので、経済的打撃もありません。家族葬よりも、直葬を選ばれる方もいます。直葬を選んだからといって変な目では見られません。

なぜ葬儀代は見積もりよりも高くなるのか?

では、なぜ葬儀代は見積もりよりも高くなるのでしょうか?人によってはびっくりするほどの金額でボッタクリとつぶやいてしまう人もいます。しかし、多くの要因はご自身の行動にあるのです。

代表的な行動を紹介していきます。

病院や警察が紹介してくれた葬儀社を選んでしまったから

まず、1つ目に病院や警察が紹介した葬儀社を選んでしまうといった行動です。こちらに関しては、誰に対しても当てはまります。

まず、病院で亡くなられた場合は、病院が、事件か事故で亡くなられた場合は、警察から葬儀は決められてますか?決められないならこちらか紹介しますと行ってくれます。このときに、何も決めてないから親切で助かると思ってはNGです。

その葬儀会社に決めてしまうと、高くなる可能性があります。

気が付かないうちにオプションをつけすぎている

次に多いのが、葬儀のオプションプランについてです。遺族のためにと、これもしたほうがいい、あれもしたほうがいいと思っていると、オプションをつけすぎて、思った以上にお金がかかってしまいます。

亡くなった方の意志の尊重はもちろんですが、それ以上に考えすぎて行動してしまうと請求のときに痛い目を見ます。それはオプションですと言われたら、よく考えて行動してください。亡くなった方の意志でもない場合はつけなくても大丈夫です。

葬儀社で失敗しない選び方とは?

実際、葬儀代があまりにも高すぎると失敗しないためには、どういった選び方をすればいいのでしょうか。

生前に葬儀社を決めておく

一番いいのは、生前に葬儀社を決めておくことです。葬儀社の中には、生前会員を募集するために、会員制をとっています。会員になっておくと、葬儀代が割引されたりします。また、病院や警察からもはっきりと決めてあるので結構ですと不要な金額を払わなくても済みます。

生前に葬儀のことなんて縁起でもないと言われますが、今や生前葬をされる方までいます。生前に決めておくことは悪い考え方は薄れてきているので、きっちりと決めて家族には迷惑をかけたくない人にはおすすめです。

見積もりを依頼するときには、葬儀費用の総額(飲食接待費、寺院費用込)で依頼

葬儀の見積もりを依頼するときには、葬儀費用の総額を依頼しておきましょう。総額を依頼することで、葬儀が終わってからびっくりすることは少なくなります。

案外、葬儀のこととなると、専門分野でわからない人が多いので、請求のときにびっくりされる方がほとんどです。というのも、そういう方に限って、葬儀会社が独り言のようにとんとんとすすめていくからです。見積書出すので、ご確認くださいと言われたときには、総額では出しません。

葬儀の見積もりを利用するときには、必ず総額でお願いしますと一言添えることが大切です。

葬儀社でも会員登録を実施しています。というのも、葬儀会社は表立っては営業活動をしていません。しかし、会員登録をしておくと葬儀に関する特典が受けられます。葬儀社を決めるという意味でも登録しておいたら後々困った事態にはなりませんし、遺族の方が混乱することなく通夜・告別式ができます。

葬儀社でも会員登録制度を開始している

葬儀社といえば、公益社とティアを思い浮かぶ人が多いですよね。こちらの2社は結構町でも見かけるようになりました。中には実際葬儀で行ったことあるよという人も多いのではないでしょうか。

大手2社では、葬儀代の割引が受けられる会員登録がすでにはじまっています。

公益社『プレビオクラブ』

まずは、公益社です。葬儀社の中では有名ですね。東京や神奈川をはじめ、大阪、兵庫、奈良と近畿圏内の人にはおなじみです。公益社は、東証一部上場しており、信頼のおける葬儀会社です。

公益社が提案しているのは、プレビオクラブです。プレビオクラブでは、会員になると、葬儀の基本代金が10%割引がされます。受付や葬儀プランのなかの位牌等が含まれます。更に特典として、喪中はがきの割引や生花の割引も合わせて受けられます。

株式会社ティア『ティアの会』

株式会社ティアも葬儀社としては有名です。こちらも公益社同様東証一部に上場しており、会社としては信頼がおけます。TEAR(ティア)は、名古屋を中心に関東や関西地方にも展開しています。

ティアが提案しているのは、ティアの会です。葬儀代が一定以上を超えると52万円の割引を受けられるのが魅力です。52万円割引は、他の会社ではありえないので、場合によっては葬儀代半額になる可能性も大です。

まとめ

今回は、葬儀の平均や相場をお伝えしてきました。一般的に葬儀の平均は195万7千円ですが、この金額は、葬儀一式の費用のみです。葬儀には、葬儀一式費用の他に、宗教や檀家さんのために寺院費用、飲食接待費用がかかってきます。これら2つの費用は、人によって葬儀プランによっても大変変動しやすいので一人ひとりかかる金額が違うと言っても過言ではありません。

また、病院や警察から紹介された葬儀社を選ぶと費用が余計にかかりやすい傾向があります。さらに、葬儀プランでのオプションも選びすぎると費用高騰の原因になってしまいます。近年では終活が話題で、生前に葬儀社を決めておく方が増えてます。また葬儀社の会員になると割引が受けられるので、生前にどのような葬儀社があるのかまたはどのような金額を知ることも大切です。

葬儀社のトラブルは、頻繁にありますのでトラブルにならないように自分でリサーチしておき残された家族に自分の葬儀はこうしたいとはっきりさせておきましょう。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

-葬儀豆知識