葬儀豆知識

初七日法要のお布施・費用はいくらぐらい?金額相場を調べました

投稿日:

初七日法要においても、一番困るのはお布施に包む金額です。周りに聞いてみてもお寺に、お寺に聞いてみてもお気持ちでと言われますよね。しかし、お気持ちと言われてもいくらぐらいがちょうどいいのかわからないのも事実。結構悩ましい問題でもあります。

今回は、お布施にいくら包めばいいのかわからない問題に対して金額相場を調べました。もうお気持ちでと言われても悩まないとっておきの方法も紹介していきます。

初七日法要のお布施の費用の金額相場

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

まず初七日法要に関しては、葬儀と同じ日に行う場合と別日に行う場合とで金額が違ってきます。最近では、初七日法要は告別式の後に行われることが増えてきました。金額が違ってくるというのは、告別式においてもお布施は必要で合算という形になるからです。

では、葬儀と同日と別日にやるのとではどれくらいの費用がかかるのでしょうか。

葬儀と同日の場合

まず、葬儀と同日の場合の金額相場は、20万円から50万円の間です。葬儀は通夜から告別式、初七日法要まで含まれた金額です。

合わせて、お車料が3千円から1万円、接待に断ったときに御膳料が5千円から1万円の間とされています。同日の場合、別途かかってくるお車料と御膳料は1回で済みます。

お布施とお車料、御膳料は封筒別に渡します。結構な相場となっています。

葬儀と別日の場合

葬儀とは別日に初七日法要を行う場合、3万円から5万円の間となっています。

こちらも葬儀と同日に行われるとき同様、お車料として3千円から5千円、接待を断られたときの御膳料として5千円から1万円別に必要となっています。つまり、別日にすると、お車料と御膳料が都度かかってきます。

 

初七日法要のお布施の相場を知る方法

値段のからに注目すると、お布施には決まった定価がないということがはっきりわかります。決まっていれば苦労はしませんが、いつまでたっても悩みの種です。これを乗り切るにふさわしいまるで魔法のような言葉があります。

通常だと、僧侶に金額についてたずねるときに、『いくらぐらい包めばいいですか?』と聞いていませんか。実はこの言葉だと僧侶は非常に答えにくい質問となってしまいます。何故かというと、金額を言ってしまうと嫌らしい印象を相手に与えてしまったり、このお寺高すぎるといった印象を相手に与えてしまうからです。

さすがに自分から印象を下げることは僧侶であれしたくはないのです。ですから、お気持ちで結構ですと言わざるを得ません。ではどのようにしたら具体的な金額を教えてもらえるのでしょうか。ふさわしい言葉がありました。

『他の人はどれくらいの金額を包んでいるのか?』という魔法の言葉を使う

魔法の言葉は、『他の人はどれくらいの金額を包んでいるのか?』と聞くことです。聞き方を変えることで具体的な金額まで聞き出せてしまいます。言葉をしっかり覚えておくだけでも随分と違います。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

他の人どうしているのかと聞くことで、僧侶自ら相手に印象を下げることはないので、気さくに答えてくれます。大体ですと…といった感じで切り出してくれます。

例えが極端になりますが、道端でぽっちゃりしている友人にあなた太ったんじゃない?といえませんよね。しかし太ってるわねと伝えるときには、遠回しにいいますよね。それと同じ感覚です。僧侶本人に直接聞きづらい場合は、僧侶の奥様に聞かれたり、または檀家さんが近所にいれば尋ねると教えてくれます。

 

初七日法要のお布施の渡すタイミング

では、次にお布施の渡すタイミングです。今後僧侶にお世話になる機会も増えるので最初のマナーが大切です。ここでしくじると今後もその程度としてみなされます。僧侶に失礼のないように、お布施の渡すタイミングを紹介していきます。

葬儀と同日の場合

初七日法要と葬儀が同日の場合は、葬儀社で挨拶のセッティングしてくれるのでそのときに合わせて渡しましょう。

一言、今日は、○○のためにお勤めよろしくおねがいしますと添えて渡すのがマナーです。葬儀と同日の場合は、法要が終わったら僧侶はさっと帰っていくことのほうが多いので渡すタイミングを逃してしまいます。

葬儀と別日の場合

葬儀と別日に行う場合は、読経後に一言本日はありがとうございましたと添えて渡します。読経前でも構いませんが、流れとしては終わってから渡すほうが相手にとっても受け取りやすいです。

祖父の葬儀を行ったときには、葬儀と同日で行ったので、葬儀社が設定してくださったタイミングにすべてお渡ししました。やはり、喪主の母が普段からお付き合いがあるとはいえ、非常に悩んでいました。やはり、おいくらくらいと聞いていたのが今に懐かしいです。近くに同じ檀家さんがいないので聞くにも聞けず結局悩みながらお布施を入れていました。

 

知っておきたいお布施の意味合い

最後に、お布施の意味合いについてです。多くの人は読経してから渡すのでしてもらったことの報酬だと思っている方非常に多いです。しかし、実は全く異なる意味合いがありました。

労働に対する対価ではない

お布施は、僧侶が読経等労働してから受取る報酬とは違います。では、お布施は何かと言うと、本尊へのお供えするという意味合いで使われます。

お布施は、仏教の六波羅蜜という修行の一つから来ています。布施の他に、持戒、忍辱、禅定、智慧、精進があります。

 

まとめ

いかがでしたか?今回は、初七日法要のお布施の相場についてお伝えしてきました。葬儀と同日に行う場合と、別日に行う場合とで金額が異なります。

  • 葬儀と同日の場合は20万円から(別途御車代と御膳料が必要)
  • 葬儀と別日の場合は3万円から(別途御車代と御膳料が必要)

実際の金額を僧侶に尋ねるときには、他の人はどうしているのかと聞いてください。僧侶も自分から金額についてストレートに聞くと、印象を下げるようなことはしないので、お気持ちでと返ってくるのがお決まりだと理解しておきましょう。

大切なご家族が亡くなったら…
取り返しのつかないことになる前にまずは大まかな手順を知っておいてください!
→ 家族が亡くなったらすること【葬儀までの流れと手順】

-葬儀豆知識